TEL:050-3126-1349
受付時間:8:00~20:00

「E202]が表示されて
 テレビが映らない!

テレビが突然映らなくなってしまった時に
よく表示されるのが「E202」という
エラーコードです。

E202は、テレビに電波が届いていない事を
示す
エラーコードです。
このエラーの原因は、ケーブル配線や
B-CASカードの

接触不良、アンテナの不具合、チャンネル
設定の
不具合など多岐にわたります。
もし、ケーブル配線の接触不良や設備の
影響に
よるものが原因であれば、自分で
対処できる場合が
あります。

E202と表示されてテレビが映らなく
なってしまった

時の原因と対処法をお伝えします。
すぐに試せる対処法も解説していますので、
ぜひ最後までお読みください。

テレビに電波が来てない時の
エラーコード「E202]とは?

地上デジタル放送や衛生放送は、
アンテナが受信した電波がテレビに
届くことで視聴できます。
しかし、アンテナ自体が電波を受信して
いなかったり、アンテナからの電波が
テレビまで届いていなかったりすると「E202」が表示されます。

メーカーや型番によって次のような
メッセージが一緒に表示されることも
あります。
*信号が受信できません

*放送が受信できません

*受信できません。アンテナの設定や
   調整を確認してください

*アンテナ接続か受信環境に不具合
   があるため、ご覧になれません

一部のチャンネルのみ映らない事も
あれば、すべてのチャンネルが
映らないこともあります。

では、このエラーコードが出る原因を
見ていきましょう。

E202が表示されてテレビが
映らなくなる6つの原因

E202のエラーが起こる原因には、
アンテナやテレビの設備に問題がある
「内的要因」と、悪天候や電波障害などの
「外的要因」があります。

内的要因が原因の場合は、自分で対処
できる場合があります。

【内的要因】

*ケーブル配線の異常
*B-CASカードの接触不良
*アンテナの不具合
*チャンネル設定の不具合

【外的要因】

*台風など悪天候の影響
*電波障害

適切に対処するためにも、まずはそれぞれの
原因に
ついて具体的に見ていきましょう。

ケーブル配線の接触不良

テレビ周りを掃除した後や、レコーダーや
ゲーム機
などの機器を接続したときなどに
配線の接触不良が
原因でエラーが出ることが
あります。

気づかないうちにケーブルが抜けていたり
配線の
繋ぎ方を間違えていたりなどで、
テレビが電波を
受信できないといった
ケースが考えられます。

B-CASカードの接触不良

デジタルテレビには、B-CASカードという
暗号化された
電波を映像に変換するための
カードが挿入されています。

このB-CASカードが接触不良になっていたり、
ICチップに不具合が生じていたりすると
E202が
表示されることがあります。

アンテナの不具合

テレビアンテナは特定の方向からの電波を
受信する
仕組みになっています。
強風や落雷など、何らかの
原因で向きが
ずれてしまうとうまく電波を受信

できなくなりエラーが出ることがあります。
また、アンテナ本体が経年劣化している
場合も、
エラーの原因になります。
アンテナの寿命は環境によって変動しますが、
一般的には10年ほどといわれています。
寿命が近くなって経年劣化が進んでいる
アンテナは、
不具合が故障が発生しやすく
なっているので注意が
必要です。

チャンネル設定の不具合

地上デジタル放送は、地域ごとに異なる
チャンネルの
周波数が設定されています。
そのため、引っ越しをしたときや新しく
テレビを
使い始めるときは、テレビを
見るために
チャンネル設定が必要です
見られていたテレビが突然映らなくなった
場合も、
チャンネル設定を再度おこなう事で
エラーが
解消することがあります。

台風や大雨など悪天候の影響

台風や大雨、大雪、雷など、悪天候の影響で
電波の
受信状況が悪くなり、テレビが
映らなくなることが
あります。
このような場合は、基本的に復旧を待つしか
ありません。

ただし、強風によってアンテナの向きが
ずれたり
故障してしまったりした場合は、
電波が復旧しても
テレビは映らないままです。
そのような場合は、アンテナ工事専門業者に
修理を
依頼しましょう。
アンテナの不具合でお困りの方は

お気軽にご相談ください

電波障害

周囲の環境が変わったり、別の電波に妨害
されたり
することで電波障害が発生し、
エラーが起きることが
あります。

例えば以下のような要因が考えられます。
*家と電波塔との間に大きな建物ができた
*近くに強い電波を発する原因がある
このような場合は、周辺一帯の家にも同様の
障害が
発生している可能性があり、自力での
対処は難しい
ものです。
アパートやマンションなどの賃貸の場合は
管理会社へ、
戸建住宅の場合は地域の自治体の
ホームページから
相談窓口を確認するなど
して相談しましょう。

E202が表示されたときの自分で
できる対処法

E202のエラーにはさまざまな原因が
ありますが、
テレビやアンテナの不具合が
原因でエラーが
起きている場合は、次の
方法を試すことで自分で
対処できることが
あります。
すぐに試せる対処法

*テレビを再起動する
*B-CASカードを挿し直す
*チャンネルを再設定する
*配線を確認する
*アンテナの向きを調整する
機器が故障している場合は、専門業者へ
修理を
依頼したり機器の買い替えが必要に
なりますが、
業者に相談する前に、まずは
自分で直せるかどうか
試してみましょう。

テレビを再起動する

パソコンやスマートフォンと同じように、
テレビにも
「再起動」があります。
再起動は簡単に試せるので、エラーが
発生したら
はじめに試してみることを
おすすめします。
再起動の仕方は、テレビの電源を落として
コンセントを
抜き、1分ほど待ってから
再度コンセントを差して
テレビの電源を
入れる方法などがあります。
機種によって方法が異なるので、お使いの
テレビの
取扱説明書などで手順を確認して
から行いましょう。

B-CASカードを挿し直す

B-CASカードの接触不良やICチップの
不具合がエラーの
原因である場合は、何度か
抜き挿しすることで直る
ことがあります。
カードの抜き挿しはテレビの電源を
切ってから
おこないましょう。
テレビの裏面に差し込まれている
カードを抜き、
柔らかい布できれいに
してから再度差し込んで
みてください。
もしB-CASカードが破損している場合は、
発行元の(株)ビーエス・コンディショナル
アクセスシステムズ に再発行申請を
おこなう必要があります。

チャンネルを再設定する

テレビを設置したときにまずおこなうのが
チャンネル
設定ですが、再度チャンネル
設定をおこなうことで
エラーが解消する
ことがあります。

設定方法はテレビによって異なりますが、
ほとんどの
場合、リモコンの「設定」
「ホーム」「メニュー」
といったボタン
から設定できるようです。
チャンネル設定の方法が分からない場合は、お使いの
テレビの取扱説明書で確認するか、インターネットで
テレビの型番を検索して調べてみましょう。

配線を確認する

テレビやレコーダーまわりの配線が正しく
しっかり
繋がれているか、次の点を確認して
みてください。
*端子やコンセントの抜けや緩みがないか
*間違った端子に接続されていないか
*端子の先が折れていたりケーブルが
 劣化していないか

*ケーブルに断線がないか

もしもケーブルが損傷している場合は、
ケーブルを新しいものに交換する必要が
あります。

アンテナの向きを調整する

強風やアンテナの劣化などによりアンテナの
向きが
ずれてしまったときは、向きを調整し
直すことで
エラーが解消できることがあります。

地デジアンテナは最寄りの電波塔の方向に
向きを
合わせます。
最寄りの電波塔の位置は、周りの家の
アンテナの向きを
参考にしたり、A-PAB
「放送エリアのめやす」の
サイトから、
郵便番号や住所を入力して調べられます。

BS/CSアンテナは、衛星放送を受信する為の
アンテナで、衛星の方角に向けて角度を
調整します。

多少の地域差はありますがBS/CSアンテナの
向きは
南西方向です。

ただし、自力で調整ができるのはベランダや
室内に
設置してある場合です。
さらに、地デジアンテナであれば、
デザインアンテナか
室内アンテナに限られます。

屋根の上や脚立が必要な高いところに
アンテナが設置
されていたり、重くて大きい
八木式アンテナが設置
されていたりする
場合は、自力で調整するのは難しい
うえに
非常に危険です!

こんな時はプロのアンテナ工事専門業者に
依頼
してください。

また、BS/CSアンテナは地デジアンテナと
違い、正確に
向きを合わせないと電波が
受信できません。

自分で直すには難易度が高いので、専門の
業者に
依頼しましょう。

KDC建装は、適切なアンテナ設置場所を
ご提案し、
高所作業に慣れた自社職人が
施工をおこなわせて
いただきます。
3,000件の豊富な実績を持つアンテナ工事
専門業者
ですので、アンテナに関すること
ならなんでも
ご相談ください。

どうしてもテレビが映らない
場合にすべきこと

自分でできる対処法を試してみてもエラーが
解決しない
場合は専門業者に相談しましょう。
プロなら専門的な知識を持っているので、
原因を
突き止めてくれます。

お住まいの家によってどこに相談するかが
変わって
くるので、それぞれの場合について
紹介していきます。

戸建ての場合

マンションや借家は管理会社などに相談
できますが、
戸建て持ち家の場合は自分で
対処する必要があります。

アンテナ工事専門業者に症状を伝えて、
相談しましょう。
エラーの原因が自分で分からない場合でも、
原因が
テレビなのかアンテナなのかを特定
してもらう為に、
アンテナ工事専門業者に
依頼しても問題ありません。
自分でアンテナの調整はできる?

先ほども解説したように、自分で高所に
設置された
アンテナの向きを調整するのは
危険です。

知識や技術がなければ難しいですし、
なにより
高所作業は危険が伴います。
アンテナや工具を落として人にけがを
させたり下に
ある物を壊してしまったり
する可能性もあります。

大きな事故に繋がりかねないため、
アンテナ工事専門
業者に依頼しましょう。
また、ベランダや屋内に設置している場合も
細かな
角度調整が必要です。
ミリ単位で調整しなければならないため、
確実に映る
ようにする為にはやはりプロに
任せた方が
よいでしょう。

アンテナ工事専門業者の選び方

アンテナ工事専門業者であれば、どこに
依頼しても
良いというわけではありません。
なかには高額な費用を請求してきたり、
後日不具合が
発生した際に対応して
くれない業者もいます。

アンテナ工事専門業者を選ぶ際には、
以下のポイントに
注目して信頼できる
業者を選びましょう。

おすすめ業者比較 長所・短所

アンテナ専門業者を選ぶ
5つのおすすめポイント


・アンテナ事業歴5年以上

・強風・落雷も対応してくれる
・代表者の顔が見える
・工事件数・クチコミ・実績が多い
・問い合わせは出来るだけ、電話で

マンション・アパートなど賃貸の場合

マンションやアパートなどの賃貸の場合は、
まず
管理会社か大家さんに相談しましょう。
この時、可能であれば同じ建物に住んでいる
他の
入居者にもテレビ映りの状況を聞いて
おくのが
おすすめです。
建物全体の問題かどうかで、その後の対応が
変わって
くるからです。
ケーブルテレビや光回線を契約している場合
ケーブルテレビや光回線を契約している
場合は、
加入しているサービスのサポート
窓口に問い合わせて
みましょう。
公式サイトにお問い合わせフォームや
サポートページが
載っていることが多いので
確認してみましょう。


福岡市近郊の方
ケーブルステーション福岡
https://csf.ne.jp/

久留米市の方
くーみんテレビ
https://www.kumintv.co.jp/kumin/

小郡市の方
ケービレッジ
https://www.cv-net.jp/

鳥栖市の方
はっぴとすビジョン
https://www.kumintv.co.jp/happytosu/

佐賀県の方
ぶんぶんテレビ
https://www.bunbun.co.jp/

会社概要

運営元:KDC建装
企業ポリシー:緊急工事・電波復旧・調査提案
3つの信念: 笑顔・感謝・納得
住所 久留米市中央町14-6駅前不動産BLD50.6-F
グーグルマップ検索名:KDC建装 
電話 050-3126-1349
提携企業様
パナソニック、シャープ、積水ハウス工業
DXアンテナ、日本アンテナ、サン電子、マスプロ
コスモ電材、プログラント、くらしのマーケット


過去実績 (特殊な案件のみピックアップ)
荒尾市ゆめタウン裏 弱電界地域の為、
ゆめタウン屋上に設置された
共同アンテナで見ていた地域での
各戸別アンテナへの切り替え工事
(2022年12月末までに全戸完了)
太宰府市の近接住宅
(3業者から出来ないと言われた現場)での
デザインアンテナ工事
*「お客さまの声」にて実際のコメント掲載中
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

メールでのお問い合わせ

工事についての質問や、
気になること等どんなことでも構いません。
お問い合わせお待ちしております。
メールを確認次第に至急ご連絡いたします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
メールでの無料相談を送信する

久留米市について

久留米市は日本の福岡県南部に位置し、筑後地方の中心都市です。人口は約30万人で、九州新幹線や西鉄天神大牟田線が通る交通の要所です。久留米は古くからの歴史を持ち、江戸時代には久留米藩の城下町として栄えました。観光名所には、久留米城跡や石橋文化センターがあります。また、久留米は「ゴムの町」として知られ、ブリヂストンの創業地であり、タイヤ製造が盛んです。さらに、久留米絣(かすり)という伝統的な織物も有名です。市内には美味しいラーメン店が多く、久留米ラーメンは濃厚な豚骨スープで知られています。自然環境も豊かで、筑後川や耳納(みのう)連山が美しい景観を提供し、農業も盛んです。
KDC建装は、テレビアンテナ工事を通じて久留米市に貢献することを目指しています。私たちは、地域の皆様に安定したテレビ視聴環境を提供することで、情報と娯楽を通じて生活の質を向上させることに力を注いでいます。テレビは、災害時には重要な情報源となり、日常生活では家庭の中心的な娯楽手段でもあります。そのため、高品質なアンテナ工事を通じて、全ての家庭がクリアな映像を楽しめるようにすることは、私たちの使命です。

久留米市は、美しい自然環境と豊かな歴史を誇る地域です。私たちは、この地域の一員として、地域社会の発展と住民の皆様の快適な生活を支援することを誇りに感じています。私たちのサービスは、単なるアンテナ設置に留まらず、地域の皆様が安心してテレビを視聴できるよう、受信状態の最適化に努めています。これにより、災害時や緊急時にも迅速で正確な情報を受け取ることができ、地域の安全を守る一助となります。

KDC建装では、最新の技術と知識を駆使し、高品質なアンテナを提供しています。私たちの技術者は、高度な専門知識を持ち、迅速かつ丁寧なサービスを提供することを心がけています。アンテナ工事においては、事前の綿密な調査を行い、最適な設置場所を選定することで、最高の受信状態を実現しています。また、工事後のサポート体制も充実させており、問題が発生した場合には迅速に対応できるようにしています。

さらに、私たちは地域との絆を大切にしています。地域のイベントや防災訓練に積極的に参加し、地元の皆様との交流を深めることで、地域のニーズを的確に把握し、それに応じたサービスを提供しています。久留米市での活動を通じて得た知識や経験を基に、より良いサービスの提供を目指し、地域社会に貢献することを常に念頭に置いています。

私たちの取り組みは、単なる工事業務に留まりません。環境に配慮した工事方法や、地域資源を活用したサービスの提供を行うことで、持続可能な地域社会の構築にも力を入れています。久留米市の美しい自然環境を守りながら、次世代に引き継ぐための持続可能な取り組みを推進し、地域の発展に寄与しています。

最後に、私たちは久留米市の皆様が安心して快適な生活を送れるよう、全力でサポートしていきます。KDC建装のテレビアンテナ工事は、地域に根ざした信頼性の高いサービスを提供し、住民の皆様との信頼関係を築くことを目指しています。地域の皆様とともに成長し、発展していくことが私たちの最大の喜びです。これからも、地域に密着したサービスを提供し、久留米市の発展に貢献してまいります。